中振連(ちゅうしんれん)とは、広島市の中心街区に位置する10の商店街と8つの大型店で組織された連合会です。
「無料駐車券発行システム」や、8月6日の「とうろう流し」、「ゆかたできん祭」、「えべっさん」等のイベントを実施したり、行政と連携して様々な事業を行うことにより、広島市中心部の商業活性化、賑わいの創出、環境改善のために努力しています。
中振連(ちゅうしんれん)
〒730-0029 広島市中区三川町3-12 並木カールビル6F
TEL:082-245-1448 FAX:082-245-1899
平成4年6月
●10商店街、約700店舗
広島本通商店街振興組合(145店)、広島金座街商店街振興組合(46店)、広島中央通商店街振興組合(56店)、広島市胡町商店街振興組合(54店)、並木通り商店街振興組合(59店)、広島市中の棚商店街振興組合(135店)、うらぶくろ商店街振興組合(100店)、堀川町本通会(35店)、広島市流川銀座商店街(35店)、東胡町商店街(100店)
●8大型店
福屋、三越、そごう、広島パルコ、アクア広島センター街、シャレオ(紙屋町地下街)、パセーラ、サンモール
平成4年 | 「広島市中央部駐車場システム」発足に伴って、従来の組織「広島中央部商店街連盟(中商連)」を法人化し設立。 |
---|---|
中振連の下部組織として「青年部会」を設立。 | |
平成5年 | 「8月6日 とうろう流し」を引き継いで開催。 |
平成6年 | 広島パルコ開店と同時に整備された「西新天地公共広場(通称 アリスガーデン)」の管理・清掃を、広島市経済局より委託される。※現在は指定管理者が担当。 |
アリスガーデン活性化のために「アリスカフェ」の運営業務を開始。 | |
平成9年 | 「ひろしま春まつり」を開催(その後計4回実施後終了)。 |
平成11年 | 広島シティカード協同組合を設立、ポイントサービス開始。 |
平成14年 | セトラひろしま設立、イベント/緑化事業を開始、翌15年にNPO法人として認可される。 |
11月の「えびす講」に「えべっさん」を開始。 | |
それまでの「ライトアップ事業」を大幅に拡大して「ひろしまドリミネーション」を開始。 | |
平成15年 | 6月に「ゆかたできん祭(さい)」を開始。 |
平成21年 | 「まちなかeco物流」共同集配社会実験を開始、3年間継続し成果を上げる。 |